「冬のデートに持っていくバッグ、何を選べばいいんだろう。サイズ感や素材も気になるけど、おしゃれに決めたい!」
寒い季節のデートでは、コートやマフラーなど防寒アイテムも多くなるため、バッグ選びに悩む方も多いのではないでしょうか。持ち物の量も季節によって変わってくるので、夏とは違ったポイントも押さえる必要があります。
冬のデートにはどんなバッグが適している?
バッグを選ぶときの基準は?
デート向けのバッグおすすめブランドを知りたい!
そこで今回は、冬のデートで活躍する男性用バッグの選び方から、具体的なおすすめアイテムまでご紹介していきます!
シーン別のコーディネート例や人気ブランド、冬ならではのお手入れ方法まで詳しくお伝えしていくので、ぜひ最後まで参考にしてみてください!
まずは、冬のデートで持つバッグを選ぶ際の重要なポイントについてお話ししていきます。
サイズ感は「ミドルサイズ」がベスト
先ずおすすめしたいのがミドルサイズのバッグです。
なぜなら、デート中に必要な荷物をスマートに収納できる大きさだからです。
例えば、長財布やスマートフォン、防寒具の収納を考えると、小さすぎるバッグでは荷物が収まりきらず、大きすぎるとゴツく見えてしまいます。A4サイズよりも一回り小さい程度のバッグを選んでみてください。
具体的な冬のデートでの持ち物としては以下のようなものが考えられます。
長財布
スマートフォン
モバイルバッテリー
手袋
マフラー(着脱時の収納用)
ハンドクリーム
リップクリーム
このように、冬季特有のアイテムも含めて収納できるサイズ感を意識することが大切です!
素材選びのポイントを詳しく解説
続いては、素材選びについて詳しくお話ししていきます。
冬のデートバッグとして最適な素材は、高級感のあるレザーです。
実際、レザー素材のバッグは雨や雪にも強く、デート中の天候の変化にも対応できます。また、キャンバス地などと比べて毛玉ができにくく、長く愛用することができるのも特徴です。
ここで、主要な素材のメリット・デメリットをご紹介していきます。
【レザー(本革)】 メリット:
使うほどに味が出る
耐久性が高い
防水性がある
高級感がある
デメリット:
価格が高め
手入れが必要
重さがある
【ナイロン】 メリット:
軽量
お手頃価格
耐水性が高い
お手入れが簡単
デメリット:
高級感に欠ける
経年劣化しやすい
【キャンバス】 メリット:
カジュアルな雰囲気
価格が手頃
軽い
デメリット:
汚れやすい
防水性が低い
クリーニングが必要
このように、それぞれの素材に特徴があるため、用途や好みに応じて選んでいくことをおすすめします!
カラーは「ブラック」か「ブラウン」を選択
そして、カラー選びのポイントをご紹介していきます。
デート向けのバッグカラーは、ブラックかブラウンがおすすめです。
なぜなら、この2色は冬のコーディネートと相性が良く、様々な服装に合わせやすいからです。
【ブラック】
スマートで都会的な印象
フォーマルな場面でも使える
どんな服装にも合わせやすい
汚れが目立ちにくい
【ブラウン】
柔らかい印象を与える
カジュアルコーデに最適
経年変化を楽しめる
温かみのある雰囲気を演出
ただし、真っ黒すぎると重たい印象になってしまうので、艶のあるブラックや、ダークブラウンなど、少し明るみのある色味を選ぶのがポイントです。
ここからは、具体的なおすすめバッグを5つご紹介していきます。
トート型バッグ
先ずおすすめしたいのが、トート型バッグです。
トート型は、荷物の出し入れがしやすく、見た目もスマートなのが特徴です。
実際、ショッピングデートの際にも便利で、急な買い物にも対応できます。また、肩掛けもできるので、手が塞がる場面でも安心です。
選び方のポイントとしては以下の3点です。
マチがしっかりあるもの
内ポケットが充実しているもの
持ち手の長さが調節できるもの
ショルダーバッグ
続いては、ショルダーバッグをご紹介していきます。
ショルダーバッグは、両手が自由になるため、アクティブなデートプランに最適です。
例えば、遊園地やテーマパークでのデートでは、ショルダーバッグがあると便利です。また、斜めがけにすることで防犯面でも安心です。
選び方のポイントは以下の通りです。
ストラップの長さが調節可能
開閉がスムーズ
収納ポケットが充実
程よい厚みがある
スマートなバックパック
3つ目は、スマートなデザインのバックパックです。
バックパックは、たくさんの荷物を収納できる上、肩への負担も少ないのが特徴です。
実際、日帰り旅行などの長時間のデートでは、バックパックが重宝します。ただし、カジュアルすぎない上品なデザインを選ぶことがポイントです。
おすすめの特徴は以下の通りです。
レザー素材で高級感のあるもの
スクエア型で都会的な印象
収納力が高いもの
PCポケット付き
クラッチバッグ
4つ目は、大人っぽい印象のクラッチバッグです。
クラッチバッグは、必要最小限の荷物だけを持ち運べる、スマートなアイテムです。
例えば、ディナーデートや映画デートなど、長時間の荷物持ちが必要ない場面で重宝します。
選び方のポイントとしては以下の通りです。
高級感のある素材
シンプルなデザイン
手首にかけられるストラップ付き
収納の仕切りがある
ボディバッグ
最後は、トレンド感のあるボディバッグです。
ボディバッグは、必要な荷物をコンパクトに収納でき、カジュアルな印象を与えます。
実際、カフェデートやショッピングデートなど、カジュアルなシーンで活躍してくれます。
選び方のポイントは以下の通りです。
スポーティーすぎないデザイン
適度なサイズ感
耐久性のある素材
収納ポケットの充実
ここでは、予算別におすすめのブランドバッグをご紹介していきます。
2-3万円以下のおすすめブランド
先ずは、2-3万円以下で購入できる、コスパの良いブランドをご紹介します。
Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ) 特徴:タウンユース向けのスタイリッシュなデザイン 価格帯:1-2万円程度 おすすめアイテム:レザーショルダーバッグ
PORTER(ポーター) 特徴:高い機能性と耐久性 価格帯:2-3万円程度 おすすめアイテム:タンカートートバッグ
TUMI(トゥミ) 特徴:ビジネスライクな雰囲気 価格帯:2-3万円程度 おすすめアイテム:ナイロンショルダーバッグ
3-5万円のミドルレンジブランド
続いては、3-5万円程度で購入できる、クオリティの高いブランドをご紹介します。
COACH(コーチ) 特徴:上質なレザーと落ち着いたデザイン 価格帯:3-4万円程度 おすすめアイテム:レザートートバッグ
FURLA(フルラ) 特徴:イタリアンテイストの洗練されたデザイン 価格帯:4-5万円程度 おすすめアイテム:クラッチバッグ
5万円以上のハイエンドブランド
最後に、5万円以上の高級ブランドをご紹介します。
BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ) 特徴:イントレチャートが特徴的 価格帯:10万円以上 おすすめアイテム:メッセンジャーバッグ
LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン) 特徴:モノグラムが象徴的 価格帯:15万円以上 おすすめアイテム:ダミエショルダーバッグ
ここでは、デートプラン別のバッグコーディネートについてお話ししていきます。
お食事デート
お食事デートでは、レザートートバッグがおすすめです。
なぜなら、高級感があり、レストランの雰囲気とも調和するからです。
例えば、以下のようなコーディネートがおすすめです。
【ディナーデートの場合】
チェスターコート
タートルネックニット
スラックス
レザートートバッグ(ブラック)
【ランチデートの場合】
ステンカラーコート
カシミヤセーター
デニムパンツ
レザートートバッグ(ブラウン)
ショッピングデート
続いて、ショッピングデートにはショルダーバッグがぴったりです。
両手が空くので、買い物を楽しむことができます。
おすすめのコーディネートは以下の通りです。
【百貨店でのショッピング】
ダッフルコート
ケーブルニット
チノパン
レザーショルダーバッグ
【カジュアルなショッピング】
ブルゾン
パーカー
スキニーパンツ
ナイロンショルダーバッグ
アクティブなデート
アクティブなデートには、スマートなバックパックがおすすめです。
なぜなら、長時間の移動や立ち歩きが多いシーンでも快適に過ごせるからです。
おすすめのコーディネートをご紹介します。
【遊園地デート】
ダウンジャケット
スウェット
デニムパンツ
レザーバックパック
【水族館・美術館デート】
モッズコート
ニット
スラックス
スクエア型バックパック
最後に、冬季特有のバッグケアと収納の工夫についてお話ししていきます。
レザーバッグのお手入れ方法
レザーバッグは定期的なケアが重要です。
特に冬は、雨や雪による水濡れや、温度差による劣化に注意が必要です。
以下のようなケアを心がけてみてください。
【日常的なケア】
使用後の布拭き
防水スプレーの定期的な使用
革用クリームでの保湿
【トラブル時の対応】
水濡れ→すぐに乾いた布で水分を拭き取る
汚れ→専用のクリーナーで優しく拭き取る
傷→革用のワックスで補修
効率的な収納方法
続いて、バッグの中身を効率的に収納する方法をご紹介していきます。
冬のデートでは、防寒具など持ち物が増えがちです。スマートに収納するためのコツをお伝えしていきましょう。
【ポーチ活用のすすめ】
小物用ポーチ(財布、スマホ、モバイルバッテリー)
防寒具用ポーチ(手袋、マフラー)
ケア用品ポーチ(ハンドクリーム、リップクリーム)
【収納の基本ルール】
よく使うものは取り出しやすい位置に
重いものは底に配置
形が崩れやすいものは端に寄せる
貴重品は内ポケットに
保管時の注意点
バッグを長く使うためには、使用時だけでなく保管時のケアも重要です。
以下のポイントを押さえておくと、バッグを良い状態で保つことができます。
【保管場所の選び方】
直射日光が当たらない場所
湿気の少ない場所
風通しの良い場所
【保管時の工夫】
型崩れ防止のための詰め物
防虫剤の使用
保存袋での保護
立てかけではなく寝かせて保管
まとめ
今回は、冬のデートで使えるメンズバッグについてご紹介してきました。
デートバッグを選ぶ際は、以下の3点を意識してみてください!
ミドルサイズで必要な荷物がちょうど収まるものを選ぶ
レザー素材で高級感と実用性を両立する
ブラックかブラウンで様々なコーデに対応する
また、デートの内容に合わせてバッグを使い分けることで、より快適なデートを楽しむことができます。定期的なお手入れを忘れずに、大切なバッグを長く使っていってください!
特に冬は防寒具など荷物が多くなりがちです。事前に収納方法を工夫して、スマートな印象を与えられるようにしてみてください。素敵なデートのお供として、ぜひ自分に合ったバッグを見つけてみてください!