「結婚相談所に入会したけど、思うような結果が出ない…このまま続けるべきか迷っている」そんな不安や疑問を抱えている男性は少なくないでしょう。
結婚相談所での婚活は、高額な費用と時間を投資する本格的な婚活方法ですが、必ずしも全ての方に合うわけではありません。期待していた成果が得られないと、退会を検討する方も多いものです。
この記事では、実際に結婚相談所を退会した男性たちの生の声をもとに、退会理由や退会後の婚活方法、そして後悔したケースと成功したケースを詳しくご紹介していきます!あなたの次の一歩を見つけるためのヒントが必ず見つかるはずです。
結婚相談所を退会する男性たちには、さまざまな理由があります。ここでは最も多い5つの退会理由を詳しく見ていきましょう。
多くの男性が結婚相談所に入会する際、「短期間で理想の相手と出会える」という期待を抱いています。しかし実際には、思ったよりもマッチングに時間がかかることも少なくありません。
「入会して6ヶ月経っても、お互いに気が合う相手と出会えなかった」という声は珍しくないのです。このような期待と現実のギャップに精神的な疲労を感じ、退会を決断する男性は多いようです。
特に30代後半から40代の男性は、年齢的な焦りもあって初めから高い期待値を持っていることが多く、理想と現実のズレを感じやすい傾向にあります。婚活市場の厳しい現実に直面し、モチベーションを維持できなくなってしまうケースも見られるでしょう。
「毎回紹介される女性が自分の希望条件と合わない」というのも、よく聞かれる不満点です。
たとえば、「年齢や容姿の条件は合っているけれど、価値観や趣味が全く合わない」というミスマッチが続くと、不信感が募っていきます。紹介される相手の質やマッチング精度に不満を感じ、「このままでは理想の相手には出会えない」と判断し退会するケースが多いようです。
また、男性側の希望条件が現実離れしている場合も少なくありません。「20代で容姿端麗、家事も得意で仕事も理解がある」といった条件を求めても、マッチングが難しいのは当然と言えるかもしれません。
結婚相談所のサービスの質は、担当カウンセラーの力量に大きく左右されます。良いカウンセラーに恵まれれば婚活もスムーズですが、そうでない場合は不満が募りやすいものです。
「カウンセラーが自分の希望を理解してくれない」「アドバイスが的外れで役に立たない」といった不満から、サポート体制に不信感を抱き退会に至るケースは少なくありません。
特に男性は、婚活に不慣れなことも多く、適切なアドバイスを必要としています。しかし中には「とにかく会うことが大事」と繰り返すだけで、具体的な改善点を指摘してくれないカウンセラーもいるようです。こうしたミスマッチがサービスへの不満となり、退会理由となることが多いでしょう。
結婚相談所の入会金や月会費は決して安くありません。多くの場合、入会金で10〜30万円、月会費で1〜3万円程度の費用がかかります。
この投資に対して「見合う価値がない」と感じた場合、退会を検討する男性は多いようです。「同じお金を使うなら、他の婚活方法を試してみたい」と考えるのは自然なことでしょう。
特に、入会から半年以上経過しても良い出会いがなかった場合、費用対効果を厳しく評価する傾向にあります。「このまま続けても同じ結果なら、もったいない」という現実的な判断が退会につながるケースも多いのです。
婚活は想像以上に時間とエネルギーを消費します。特に結婚相談所では、定期的なお見合いやカウンセリングへの参加が求められることも多いものです。
「仕事が忙しくなり、お見合いの日程調整が難しくなった」「転勤で通いづらくなった」といった理由で、活動の継続が難しくなるケースも少なくありません。
多くの男性にとって、仕事は生活の中心であり、婚活のために仕事のパフォーマンスが下がることは避けたいもの。このジレンマに直面した際、仕事を優先し一時的に婚活を中断する決断をする男性も多いでしょう。
退会を決断する前に、現状を改善できる可能性はないか、以下の3つのポイントを見直してみることをおすすめします!
婚活がうまくいかない大きな理由の一つは、自分のプロフィールや相手への希望条件が現実的でない場合が多いものです。
例えば、プロフィール写真が数年前のものだったり、自己PRが魅力的でなかったりすると、マッチング率は大きく下がってしまいます。また、相手への条件が厳しすぎると、そもそも紹介される人数が限られてしまうでしょう。
「年収」「年齢」「容姿」などの条件を少し緩めるだけで、出会いの幅は大きく広がります。特に男性の場合、「年齢」の条件を5歳ほど上方修正するだけで、マッチング数が2〜3倍になったという例も少なくないのです。
自分の市場価値を客観的に見つめ直し、希望条件を現実的なものに調整してみることで、状況が好転するケースは多いでしょう。
結婚相談所でのサポート品質は、担当カウンセラーによって大きく異なります。相性の良くないカウンセラーが担当になると、せっかくの婚活も効果が半減してしまうものです。
「自分の話をきちんと聞いてくれない」「アドバイスが一般的すぎる」「プッシュが強すぎる」など、カウンセラーに対する不満があれば、遠慮なく変更を申し出てみましょう。
多くの結婚相談所では、カウンセラー変更の制度が用意されています。自分と相性の良いカウンセラーに出会えると、婚活の効率も大きく上がることが期待できます。
担当者を変えただけで、「紹介される相手の質が上がった」という声も多いため、退会を決断する前に一度相談してみる価値はあるでしょう。
多くの結婚相談所には「休会制度」が用意されています。仕事が忙しい時期や、精神的に疲れた時には、この制度を活用して一時的に活動を休止するのも賢明な選択です。
休会中は月会費が減額されたり、完全に免除されたりするケースが多く、経済的な負担を軽減できます。また、「活動を完全にやめる」という重圧から解放されるので、精神的なリフレッシュにもつながるでしょう。
例えば、3ヶ月ほど休会し、その間に自己啓発や趣味に時間を使うことで、新たな魅力を身につけることもできます。「休んだあとに再開したら、意外とすぐに良い出会いがあった」という話も珍しくありません。
退会という決断をする前に、まずは休会という選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。
実際に結婚相談所を退会した男性たちは、その後どのような道を歩んだのでしょうか。ここでは、典型的な3つのケースを紹介していきます。
Aさん(38歳、IT企業勤務)は、1年間大手結婚相談所に在籍した後、退会を決意しました。理由は「紹介される相手とのミスマッチが続き、高額な会費に見合う価値を感じられなくなった」からです。
退会後、Aさんはマッチングアプリに登録。自分のペースで婚活ができる気楽さと、相手と直接コミュニケーションを取れる点に魅力を感じたといいます。
「結婚相談所では月に1〜2人しか紹介されませんでしたが、アプリでは週に数人とやり取りができます。出会いの数が圧倒的に違いました」とAさんは振り返ります。
退会から4ヶ月後、アプリで知り合った女性と交際をスタート。現在は結婚を前提に関係を深めているそうです。「自分に合った婚活方法を見つけられて本当に良かった」と満足げに語っています。
一方、Bさん(42歳、公務員)は退会を後悔するケースです。Bさんは8ヶ月間結婚相談所に在籍した後、「思うような相手に出会えない」という理由で退会しました。
しかし退会後、自力での婚活はさらに難しいことを実感。「結婚相談所では最低でも月に1人は紹介がありましたが、退会後は出会いの機会すら作れなくなった」と振り返ります。
マッチングアプリにも挑戦しましたが、「メッセージのやり取りが続かない」「そもそもマッチングしない」など、壁にぶつかることが多かったそうです。
「結婚相談所では担当者が客観的にアドバイスしてくれましたが、一人になるとそれもなくなり、何が問題なのかわからなくなりました」とBさん。最終的に1年後、別の結婚相談所に再入会したそうです。
Cさん(35歳、営業職)の例は、退会後に自分に合った方法を見つけた成功例です。Cさんは大手結婚相談所に1年在籍した後、「カウンセラーとの相性が悪く、適切なサポートを受けられなかった」と感じて退会しました。
退会後、Cさんは友人の紹介で地元密着型の小規模な結婚相談所に入会しました。「大手とは違い、経営者自身がカウンセラーを務める温かみのある相談所でした」とCさんは言います。
「紹介される人数は少なくても、一人一人をじっくり見てくれる。大手では書類上のマッチングだけで紹介されることが多かったですが、ここでは『この人とは話が合うはず』という感覚的なマッチングも大事にしてくれました」
結果的に、入会から3ヶ月で現在の奥さんと出会うことができたそうです。「自分に合った規模と方針の相談所を見つけられたのが良かった」とCさんは語っています。
結婚相談所を退会した後、どのような婚活方法があるのでしょうか。以下では、主な選択肢とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介していきます。
最も手軽に始められる婚活方法として、マッチングアプリが挙げられます。月額3,000〜4,000円程度で利用でき、空いた時間にスマホで操作できる手軽さが魅力です。
マッチングアプリのメリットは、「自分のペースで進められる」「出会いの数が多い」「コスト面でのハードルが低い」といった点でしょう。特に仕事が忙しい男性にとって、時間に縛られない婚活ができるのは大きなメリットです。
一方、デメリットとしては「真剣度にばらつきがある」「プロフィールと実際の印象が異なるケースがある」「自分でアプローチする必要がある」などが挙げられます。
マッチングアプリは自由度が高い分、全て自己責任で進める必要があります。結婚相談所のようなサポートはないため、自分で写真や自己PRを工夫し、メッセージのやりとりも自力で進めなければなりません。
「Pairs」「with」などの国内大手アプリから始めてみるのが良いでしょう。まずは無料会員で雰囲気を確かめ、本格的に活動する際に有料会員になることをおすすめします。
対面での出会いを求める方には、婚活パーティーや街コンがおすすめです。1回3,000〜8,000円程度で参加でき、一度に複数の異性と会話できるチャンスがあります。
最大のメリットは「実際に会って第一印象を確かめられる」こと。写真では伝わらない雰囲気や話し方、仕草なども含めて相手を判断できます。また、「その場で連絡先交換ができる」のも大きな利点でしょう。
デメリットとしては「開催日が限られる」「人見知りだと苦戦する」「一度きりの出会いで判断する難しさ」などが挙げられます。また、参加者の年齢層や職業がイベントによって大きく異なるため、自分に合ったイベントを選ぶ目利きも必要です。
特に30代後半以上の男性には、「年収600万円以上限定」など、ある程度条件が絞られたイベントへの参加をおすすめします。一般的なイベントでは20代女性が多く、年齢差でマッチングが難しいケースも少なくないからです。
意外と見落とされがちなのが、友人や知人を通じた出会いです。いわゆる「紹介婚」は、今でも結婚の大きなきっかけになっています。
メリットは「信頼できる人からの紹介なので安心感がある」「相手も結婚を意識している可能性が高い」「共通の知人がいるので話題に困らない」といった点です。
デメリットとしては「断りづらい」「うまくいかなかった時に人間関係が複雑になる可能性がある」「自分から積極的に頼む必要がある」などが挙げられるでしょう。
効果的な方法は、信頼できる既婚の友人に「紹介してもらえると嬉しい」と伝えておくことです。ただし、頼むだけでなく、自分の希望条件や人柄が伝わるようなプロフィールシートを用意しておくとより効果的でしょう。
もし他の婚活方法で成果が出なければ、別の結婚相談所への入会も検討価値があります。ただし、前回と同じ失敗を繰り返さないよう、以下のポイントで比較検討することが大切です。
カウンセラーの質と相性 会員数よりも、カウンセラーの質に注目しましょう。可能であれば、入会前に実際のカウンセラーと面談する機会を設けてください。
会員層と年齢分布 各相談所によって得意な会員層が異なります。自分の年齢に合った会員が多い相談所を選ぶことが重要です。
料金体系と成婚率 入会金、月会費、成婚料など、トータルでどれくらいのコストがかかるのかを比較しましょう。また、公表されている成婚率も参考になります。
マッチングシステム AIによるマッチングなのか、カウンセラーの手作業によるマッチングなのか、その仕組みも確認する価値があります。
以前とは異なるタイプの相談所を選ぶことで、新たな出会いが生まれる可能性が高まるでしょう。大手から小規模へ、またはその逆など、前回とは違うアプローチを試してみることをおすすめします!
もし退会を決断したら、スムーズに手続きを進めるために、以下の流れと注意点を確認しておきましょう。
カウンセラーへの退会意向の伝達 まずは担当カウンセラーに退会の意思を伝えます。メールでも構いませんが、できれば電話や対面で伝えるのがマナーです。
退会理由の説明 引き止められることもありますが、率直に退会理由を伝えましょう。建設的なフィードバックは相談所の改善にもつながります。
必要書類の記入・提出 多くの相談所では「退会届」などの書類記入が必要です。記入漏れがないよう注意しましょう。
貸出物品の返却 会員証やお見合い写真などの貸出物がある場合は、忘れずに返却します。
最終精算の確認 残りの月会費や、これまでの活動費用の精算を確認しましょう。
多くの相談所では、退会の申し出から実際の退会完了まで1ヶ月程度かかることが一般的です。余裕を持ったスケジュール調整が必要でしょう。
契約内容によっては、途中退会の場合に違約金が発生することがあります。特に以下のケースでは注意が必要です。
契約期間の縛りがある場合 「1年契約」などの縛りがある場合、契約期間内の退会では違約金が発生することがあります。
割引プランを利用している場合 「12ヶ月一括払い割引」などを利用している場合、中途解約では返金額が少なくなるケースも考えられます。
成婚料の前払いをしている場合 一部の相談所では成婚料の一部を前払いする制度があり、退会時の返金条件が複雑なこともあります。
契約書をよく確認し、不明点はカウンセラーに質問して明確にしておきましょう。「退会したくなったとき」のことを、入会時にしっかり確認しておくことも大切です。
退会はビジネス上の取引終了ですが、感情的にならず礼儀正しく進めることが重要です。
感謝の気持ちを伝える たとえ満足のいく結果が得られなくても、お世話になったカウンセラーへの感謝は忘れないようにしましょう。
冷静に対応する 引き止めのセールストークに感情的にならず、冷静に自分の意思を伝えることが大切です。
連絡先の変更を忘れない 退会後も案内が届くことがあります。必要に応じてメールアドレスやSNSの連絡先設定も見直しましょう。
活動データの取り扱いを確認 活動履歴や個人情報の取り扱いについて確認し、必要に応じて削除を依頼することも検討しましょう。
「いつか再入会するかもしれない」という可能性も考え、良好な関係を保ったまま退会することが理想的です。ビジネスライクに、しかし誠実に対応することを心がけましょう。
結婚相談所は万人向けのサービスではありません。自分に合っているかどうかを判断するためのポイントを紹介していきます。
効率重視の人 「出会いから結婚まで、最短ルートで進みたい」と考える方には結婚相談所が適しています。無駄な時間をかけずに、結婚を前提とした出会いだけを求める方に最適でしょう。
サポートを必要とする人 自分一人では婚活が難しいと感じる方や、客観的なアドバイスを求める方には大きなメリットがあります。プロフィール作成や会話のコツなど、様々な面でのサポートが受けられます。
安心・安全を重視する人 身元確認済みの相手とだけ会いたい方や、トラブルを避けたい方には最適です。大手相談所では独身証明書や収入証明書の提出が必須のため、安心感が違います。
条件マッチングを重視する人 「年収」「学歴」「職業」など、具体的な条件で相手を探したい方には結婚相談所が向いています。データベースから条件に合った相手を効率良く見つけることができるでしょう。
一言でいえば、「結婚に真剣で、効率と安全を重視する方」に結婚相談所は適していると言えます。
自由な出会いを好む人 「まずは恋愛を楽しみたい」「いろいろな人と気軽に会ってみたい」という方には、結婚相談所はやや窮屈に感じられるかもしれません。形式ばったお見合いよりも、自然な出会いを好む方には不向きです。
コスト意識が強い人 「婚活にそこまでお金をかけたくない」という方には、月々の費用負担が重く感じられることでしょう。成果が出ないときのストレスも大きくなりがちです。
時間的制約が多い人 定期的なカウンセリングやお見合いの時間確保が難しい方には、結婚相談所の活動は負担になることがあります。特に不規則な勤務形態の方は要注意です。
マニュアル的なアプローチが苦手な人 「型にはまったやり方が苦手」「自分のペースで進めたい」という方には、結婚相談所の体系的なアプローチが合わないことも考えられます。
簡潔にまとめると、「自由度の高い恋愛を好み、コストや時間の制約を避けたい方」には、結婚相談所以外の婚活方法を検討する方が良いかもしれません。
以下のチェックリストで、あなたに結婚相談所が合っているかどうか確認してみましょう!以下の項目が多く当てはまる方は、結婚相談所が向いている可能性が高いです。
□ 1〜2年以内に結婚したいという明確な意思がある □ 婚活に月3〜5万円程度の費用をかけても良いと思う □ 相手の条件(年収・学歴など)に具体的なこだわりがある □ 婚活のプロからのアドバイスを素直に聞ける □ 月に2〜3回はお見合いの時間を確保できる □ データや実績に基づいた婚活方法に魅力を感じる □ 身元確認された相手との出会いに安心感を覚える □ 恋愛過程よりも、結婚そのものを重視している
逆に、以下の項目が多く当てはまる方は、他の婚活方法が向いているかもしれません。
□ まずは恋愛を楽しみたい、結婚は急いでいない □ 婚活にかけるお金はなるべく抑えたい □ 条件よりも相性や雰囲気を重視したい □ 自分のやり方で婚活を進めたい □ 不規則な生活や仕事で、予定を立てるのが難しい □ 形式ばったお見合いに抵抗がある □ 自分で相手を見つける力に自信がある □ 様々なタイプの人と出会いながら、徐々に理想を固めたい
チェックの結果、どちらかに偏りがあれば、それが自分に合った婚活方法の手がかりとなるでしょう。
結婚相談所を退会する男性の多くは、「理想と現実のギャップ」「希望との不一致」「サポートへの不満」「費用対効果」「時間的制約」などを理由に退会を決断しています。
しかし、退会イコール婚活終了ではないことがお分かりいただけたでしょうか。退会後も、マッチングアプリや婚活パーティー、友人からの紹介など、様々な婚活方法が存在します。重要なのは、自分に合った婚活スタイルを見つけることなのです。
退会を検討している方は、まずプロフィールの見直しやカウンセラー変更、休会制度の活用など、現状改善の可能性を探ってみてください。それでも状況が変わらないなら、新たな一歩を踏み出す良い機会かもしれません。
婚活は自分自身と向き合う旅でもあります。結婚相談所での経験を無駄にせず、そこから学んだことを次の婚活に活かしていきましょう!あなたに合った婚活方法と、素敵なパートナーとの出会いが待っていることを願っています。